アンパンマンのアイシングクッキーの作り方を説明します。
必要な道具や材料、転写紙の作り方、クッキーの焼き方、アイシングの色と固さの調整、アンパンマンの絞り方を紹介します。
キャラクターのアイシングクッキーは、少し顔の位置が違うだけでもニセモノ感がでてしまいます。
今回は、転写というテクニックを使っているため、絵が苦手な方でも初心者でも完璧なアンパンマンが簡単にアンパンマンが作れます。
乾燥時間を含めて10時間ほどかかりますが、作業時間だけであれば1時間ほどです。
作り方の動画もありますので、動画で確認したい方は生地の一番下にありますのでご覧くださいませ。
必要な道具・材料
- クッキー生地
- ロイヤルアイシング
- アイシングカラー:茶・赤・黒・オレンジ・黄・白
- クッキー型(丸型)
- コルネ
- 厚紙(型紙用)
- オーブンシート/OPPシート(転写用)
- 油性マジック
- はさみ
- ナイフ
- けがき棒
そのほかの基本的なクッキー生地やアイシングに必要な道具はこちらをご覧ください。
けがき棒とはとがった先の金属の棒のこと。今回は転写する際につかいます。つまようじでは代用できません。
アンパンマンは丸型のクッキー型でつくります。直径6〜7cmくらいのクッキー型が描きやすいです。下記のような大きさの違う丸いクッキー型を持っておくと、様々な大きさで作れるので、もっておくと便利です。
アンパンマンはジェル状のアイシングカラーを使うと発色よくできます。このセットはアンパンマンに必要なカラーがすべて揃っています。
アンパンマンの転写紙を作ろう
まずは、アンパンマンの顔の形をオーブンシート(OPPシート)に描きます。アンパンマンの顔の位置を本物と同じにするためです。

アンパンマンを書いた紙に文字を書いておきます。表か裏か分かるようにします。
アンパンマンのクッキーを焼こう
クッキー生地を作ります。作り方はこちらをご覧ください。
クッキー生地を伸ばす始める頃にオーブンを170℃で予熱しはじめます。
クッキー生地を平らに伸ばし、丸のクッキー型で生地を抜きます。オーブン板に並べ、170℃のオーブンで15分程度焼きます。

アイシングを作ろう
作るアイシングは以下の通り5種類(4色)です。
- 白(光):ゆるめ
- 茶色(顔のベース):ゆるめ
- オレンジ(ほっぺた):ゆるめ
- 赤色(鼻):ゆるめ
- 黒(目・鼻・口):固め
まずは、ゆるめのアイシングを一気に作っていきます。白・茶・オレンジ・赤のアイシングを作ります。
ボウルにスプーン5杯分ほどのロイヤルアイシングを入れます。水を加えてゆるめの固さに調整します。
アイシングを上から落とし、アイシングの筋が5秒以内消えるくらいがちょうど良い固さです。

まず、そのままの白色のアイシングをコルネに詰めます。白は少量(瞳)にしか使いませんので少量でかまいません。
つづいて、残ったスプーン1杯分アイシングを別のボウルに入れ、オレンジのアイシングクッキーで色を付けます。(アンパンマンのほっぺた)
コルネに詰め、テープで閉じます。
つづいて、残ったスプーン1杯分のアイシングをまた別のボウルに入れ、赤のアイシングカラーで色を付けます。(アンパンマンの鼻)
同様にコルネに詰め、テープで閉じます。
残ったアイシングに、茶のアイシングカラーで色を付けます。これがアンパンマンのベースの色になります。
アイシングカラーの種類や量によっては、思った通りのアンパンマンの色ができないこともあります。茶色のアイシングカラーだけだと少し濃いめの茶色になります。
その場合には、茶色に黄色とオレンジを加えてみてください。
アイシングカラーの割合目安
茶色:黄色:オレンジ = 3:1:1

めんどくさければ、茶色だけでもかまいません。
アンパンマンのアイシングクッキーを作ろう
丸型のクッキーにアンパンマンのベースを塗ります。
ベースが塗り終わったら、6時間以上おき、中まで乾燥させます。
表面が乾くのは早いですが、今回はアイシングの表面にキズを付けていくので完全に中身まで乾かしてください。

つぎに、アンパンマンを描いた紙をつかいます。
スポンジの上に紙をのせ、顔の表情にそってけがき棒で穴をあけていきます。ほっぺた・鼻・目・口のすべてのパーツにおこないます。

つぎに、紙をクッキーの上にのせます。紙の顔の輪郭とクッキーの枠が重なるように置きましょう。(顔の位置がきまります)
先ほどあけた穴にそって、けがき棒でクッキーに傷をつけていきます。少し跡がつく程度でかまいません。

下記写真のようにクッキーのアイシングに跡がつきます。

この印にそってアイシングを絞っていきます。
まずは、鼻から絞ります。アンパンマンは鼻が赤、ほっぺたがオレンジです。

鼻のオレンジを塗ったら、すぐに白色のアイシングで鼻の左にドットを絞ります。ドットは鼻の光になり、アンパンマンっぽくなります。

つぎに、両端のほっぺたを赤色アイシングで絞ります。同じく光(白ドット)も絞りましょう。

つぎは、黒の固めのアイシングで目・まゆげ・口を絞ります。

パーツを絞る際には、絞りたい部分を手前に持ってくると絞りやすいです。(上記写真のように)印はつけてあるので、顔の表情を見ながら描かなくても大丈夫なんです。
すべてを絞り終えたら、2時間ほど乾燥させたらできあがりです。

アンパンマンの作り方の動画
アンパンマンのアイシングクッキーの作り方を説明した動画もあります。ぜひご覧ください。